教育体制
咲花病院・堺咲花病院

看護部の教育理念
- 病院の理念に基づき、チーム医療の中で、看護専門職としての役割を果たせる人を育成する
教育方針
- 病院の理念の基づき、倫理的感性豊かで、思いやりの心を持った自律した看護師を育成する
教育目的
- 看護専門職として自覚と責任ある行動ができるように教育する
- 医療チームの一員として責任ある言動や行動ができるように教育する
- 自己のキャリアアップのため、学習の機会を提供する
キャリア開発
キャリアラダー
| レベル(目安) | 看護実践能力 組織的役割遂行能力 自己教育能力 |
|---|---|
| レベルⅠ(新卒で就労後1年未満の者) |
|
| レベルⅡ(就労1年以上の者 チームメンバー) |
|
| レベルⅢ(日勤・夜勤リーダー) |
|
| レベルⅣ(チームリーダー) |
|
| レベルⅤ(主任) |
|
新卒新人の研修計画
| 4月 | 看護部の概要 看護記録 標準予防策 医療ポンプ 採血 点滴 看護必要度 |
|---|---|
| 5月 | 1か月フォロー研修 心電図(基礎編) |
| 6月 | 看護倫理 医療安全 酸素療法 救急看護 |
| 7月 | 3か月フォロー研修 ストレスマネジメント |
| 8月 | 人口呼吸器 気管内挿管の介助 |
| 9月 | 6か月フォロー研修 フィジカルアセスメント |
| 10月 | 心電図(応用編) |
| 11月 | 急変時の看護 |
| 1月 | キャリアマネジメント |
| 3月 | 1年フォローアップ研修 |
※ 看護技術は各所属で看護技術チエックリストを使用して習得する
その他の研修
※ 各看護単位別研修
※ 自己のキャリアに応じて看護協会の研修や学会を公費負担で参加
